★韓国語レッスン 受講生募集★
チョクパル 豚足
2015年07月25日
韓国から母親が来ました。
韓国の食べ物をたくさん持ってきてくれましたが、
いちばんうれしいのは、、
お母さんの手作りキムチ。とくに、チョンガクキムチが最高!
今回は特別、豚足君も来てくれました。

韓国の豚足食べたことある人?
日本の豚足と味、食感、ゼンゼン違いますから、
韓国に行ったら、是非ぜひ食べてみてください。豚足専門店はソウルのどこにもありますから。

おいしい〜幸せ〜
プリプリ~(より固めの噛み応えがある)、コラーゲンたっぷり!くせナシ!
調べてみたら、韓国豚足レシピってあるよね。一度チャレンジしてみようかな?で、豚足、、まず、その生の足は、、どこで買うだろう、、(≧∇≦)

チョンガクキムチ 총각김치 → 大根キムチの一種
チョクパル 족발 → 豚足
韓国の食べ物をたくさん持ってきてくれましたが、
いちばんうれしいのは、、
お母さんの手作りキムチ。とくに、チョンガクキムチが最高!
今回は特別、豚足君も来てくれました。

韓国の豚足食べたことある人?
日本の豚足と味、食感、ゼンゼン違いますから、
韓国に行ったら、是非ぜひ食べてみてください。豚足専門店はソウルのどこにもありますから。

おいしい〜幸せ〜
プリプリ~(より固めの噛み応えがある)、コラーゲンたっぷり!くせナシ!
調べてみたら、韓国豚足レシピってあるよね。一度チャレンジしてみようかな?で、豚足、、まず、その生の足は、、どこで買うだろう、、(≧∇≦)

チョンガクキムチ 총각김치 → 大根キムチの一種
チョクパル 족발 → 豚足
Posted by mea at
22:55
│Comments(0)
[親子韓国語] ウェウロ?なぜ泣くの?
2015年07月19日

なかなかお利口さんである、うちのッタルが、昼寝の寝起きがわるく、、
ぐずぐず泣き始めた。めずらしく、、

どうしたの?→ ウェ ウロ?(なぜ 泣くの?)
泣かないで~ → ウルジマ~
まだ、眠たいの?→ チョルリョ?(眠たいの?)
また、寝ようか?→ ット チャルカ?
抱っこしてあげようか?→ アナ チュルカ?
ッタル 딸 → 娘
抱っこしてウロウロ、、30分が過ぎたかな?や、一時間ぐらいあやしたかしら、、、
娘が落ち着いてきてから、、
疲れ切ったママは、その後昼寝を、、したという、、

Posted by mea at
00:01
│Comments(0)
韓国海鮮チャンポン
2015年07月18日


うわ~おいしそう!また食べたくなった。韓国のチャンポンです。
名前は「ちゃんぽん」って、一緒ですが、超~激辛です。だから、、
真夏こそ、汗をかきながら食べるんですよね。
韓国では、庶民的な中華料理。
ホンハブ(ムール貝)が入ってないと、ちゃんぽんと言えませんね。
東京ではじめて、日本のちゃんぽんを食べた時、ビックリした覚えが、、
韓国人にとって、ちゃんぽんは、激辛のもの、というイメージがあるのに、
白いスープにちょっと脂っこいもの、全然辛くない!
なので、その意外さに、韓国で長崎ちゃんぽんのインスタントラーメンが
結構人気だったみたい。しかし、白いスープだけど、
韓国の長崎ちゃんぽんは辛いので、ご注意を!!!
홍합 ホンハブ → ムール貝
※写真は、サランのちゃんぽんでした。
韓国家庭料理 サラン
高松市 多肥下町 1505-12
087-868-1010
Posted by mea at
22:49
│Comments(0)
[無料講座] 午後の韓国語:パッチム
2015年07月17日

[無料講座] 午後の韓国語が、7月19日(日)に行われます。
ハングルの文字がわからない、超入門の方も楽しめるよう、
カタカナのルビだけで、、進めていく講座です。
先月、第一回、カタカナばかり書いているプリントを渡して
韓国語の歌と挨拶を交わしました。
どうしても、「パッチム」の発音は
パソコンで打って作ったプリントを見るだけでは発音しにくいもの。
カムサハムニダ、もね~7文字ではなく、5文字ですよ!と。
→(カム)(サ)(ハム)(ニ)(ダ)。
パッチムの音はその都度、説明がいりますね。
パッチムは(文字の最後に来る子音のこと)、
カタカナ表記では、6種類
音としては、7種類があります。
7月19日は、パッチムの話から始め、
韓国語の歌、挨拶&簡単な自己紹介、
その場で身につく単語三つを紹介したいと思います。
無料オープン講座ですので、
どなたでもお気軽にご参加ください。
ご連絡はワタクシまで
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
choa_choi@yahoo.co.jp
高松市、琴電八栗駅から車で1分
、、、台風が静かに過ぎ去ることを祈りつつ。
Posted by mea at
00:01
│Comments(0)
[親子韓国語] トプタ 暑い
2015年07月16日

トプタ! 덥다 → 暑い!
トウォ、トウォ? 더워, 더워? → 暑い、暑い?
アン トウォ、アン トウォ? 안 더워, 안 더워?→ 暑くない、暑くない?
モキョカルレ? 목욕할래? → (沐浴する?)お風呂に入る?
モキョカジャ~ 목욕하자 → (沐浴しよう)お風呂に入ろう。
モキョクタン 목욕탕 → (沐浴場)お風呂場、銭湯
最近、暑くて子供と水遊び兼、一日何回もお風呂に入っています。
だが、「お風呂に入る」という言葉がどうしても気になる。
だって、私は湯船のお湯に体をつける習慣があんまりなく
ほとんどがシャワーだけで済みます。
それにしても、「お風呂に入る」と言うのでしょうか。
なので、こんなママを持つうちの子もほとんどシャワーだけ。
パパがお風呂に入れてくれる時は、湯船のお湯に体をつける日。
韓国では小さい時、時々お母さんに連れられ、モキョクタン?銭湯に行ってたので、
たま~~に、銭湯に行くのは、懐かしくて楽しい!(アカスリをセン~ト

Posted by mea at
23:30
│Comments(0)
[無料講座] 午後の韓国語:7月19日
2015年07月11日

[無料講座]午後の韓国語が、次回7月19日日曜日(午後1時)に行われます。
通常は、第4日曜日、午後1時にやります。
先月はたくさんの方が参加してくださいました。
その後、また会う度に、「アンニョンハセヨ~」と韓国語で声をかけてくださるようになり、とてもうれしいです。
ある0歳の子のママからも、次回参加したいという声掛けがありました。赤ちゃん連れでOKですから。
準備する私も、韓国語で交わりできるのがとても楽しくて、もう次回の講座の準備を終えて、楽しみに待っている、という。
無料オープン講座ですので、
どなたでもお気軽にご参加ください。
ご連絡はワタクシまで
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
choa_choi@yahoo.co.jp
高松市、琴電八栗駅から車で1分
7月19日 →チルォル シプクイル(←難しい!チロル シクイル、でも通じるかしら。。)

Posted by mea at
00:01
│Comments(0)
サムゲタン
2015年07月10日

アツアツの、サムゲタンって夏の食べ物ってご存知ですか?

日本のウナギのような存在かな?夏バテしないように、
漢方食材の高麗人参や棗、また鶏のお腹の中に?もち米を入れて煮込みますね。
小さい鶏まるまる一羽ですけど、頭は付いてませんので、ご安心ください。><

サムゲタンを食べる日、韓国のカレンダーを見ると、
7月13日(月)、23日(木)、8月は12日(水)ですね。
是非、サランに食べに来てください。
(ちなみに、水、木は定休日です。)
韓国家庭料理 サラン
高松市 多肥下町 1505-12
087-868-1010
高麗人参 → 인삼 (ただ)インサム(=人参?)
そしたら、人参、は? → 당근 タングン
棗 → 대추 テチュ
Posted by mea at
23:04
│Comments(0)
スバクチュス スイカジュース
2015年07月08日
最近、「スイカ皮ジュース」を作って飲んでいます。
スイカの白い皮のほうに栄養が多いって。
調べによると、美容成分シトルリンというのが、赤い果肉よりも約2倍多いという。
シトルリン、は血管を若返らせ、血流を改善させてくれるもの。
それで、
外の青い皮は剥いて捨て、白いところだけを用意しておきます。
牛乳とバナナと「スイカ皮」を一緒にミキサーして、出来上がり!
牛乳とバナナが入れると、何でもおいしいね。
主人や子供も喜んで飲んでくれてうれしい。
みんな、健康にナ~~~レ!
スイカ → スバク supak 수박
牛乳 → ウユ 우유
バナナ → バナナ바나나
ミキサー → ミッソ 믹서
ジュース → チュス 주스
Posted by mea at
22:50
│Comments(2)
マンドゥ 餃子
2015年07月04日
マンドゥは、韓国のぎょうざです、って。
餃子が大好きな主人は、韓国でいるとき毎日蒸し餃子を食べてた!という。
ソウル市内を歩くと、チンマンドゥ(蒸し餃子)の専門店をよく見かけますね。
なんと、高松太田にある韓国家庭料理 サランで、そのマンドゥが食べられます。
キムチギョウザと肉ギョウザがありますので、
気になる方は、サランに足を運んでください。

韓国家庭料理 サラン
高松市 多肥下町 1505-12
087-868-1010
Posted by mea at
00:06
│Comments(0)
[親子韓国語] ピダ 雨だ
2015年07月02日

最近雨の日が多いですね。
窓から外を眺めながら、娘に声をかけます。
ピダ~~! ← 雨だ!
ピが オンダ! ← 雨が 降ってる!
ピガ オネ~ ← 雨が 降ってるね~
ピガ マ~ニ オネ ← 雨が たくさん 降ってるね~
ピガ ワヨ ← 雨が 降っています
どちらもよく使う表現です。
「アッ、オヌルン ピガ アニネ~」
あっ、今日は 雨では ないね~~

Posted by mea at
06:42
│Comments(0)